ドラム式洗濯機の糸くずフィルターの中の汚れをあるアイテムでいとも簡単に取り除けます

糸くずフィルター,掃除

当サイトで紹介する商品は、記事作成時点で各ECサイトにおいて★4以上のレビュー評価を得ているものです。

一般的にドラム式洗濯機の糸くずフィルター、その中は奥まっています!そのため奥の掃除が結構大変です。

Youtuberなんかはジェルを入れまくったりして掃除をしていましたがそれでも細かい汚れが取れていなかったりしていました。

今回、掃除の悩みを抱えている人のために、私が愛用しているアイテムを紹介したいと思います!めっちゃ便利なんでぜひ最後までお読みください!

目次

あるアイテムで取り除く!

基本的にドラム式洗濯機の糸くずフィルターは奥まった場所に設置されており、一般的な歯ブラシ、ブラシ等では届かないようになっています。

ちなみに我が家の洗濯機(シャープのES-X11A)の糸くずフィルターの奥行は20cm以上もあります!

糸くずフィルター,長さ

こんなに長いと奥の汚れが取れませんよね?そんな時に見つけた超便利アイテムがこれです!

クリーニングブラシ(お掃除棒)

クリーニングブラシ

その名も「クリーニングブラシ(お掃除棒)」。これ糸くずフィルターの掃除に本当に適しているんです!

まずは気になる長さ。全長約26cmもあります!

クリーニングブラシ,長さ

毛糸の部分も約18cmもあり、糸くずフィルターの奥にあるホコリや糸くずを簡単に絡め取れます!では実際に糸くずフィルターの奥にあるゴミを取っていきましょう!

実践

まずは中のゴミに向かってクリーニングブラシを突っ込んでいきます!奥の糸くずを狙います。

クリーニングブラシ,糸くず
まめごろう

よし!じゃ軽くこすってみるね!

そうするといとも簡単に奥にある糸くずが取れました♪ついでに手前にあった汚れも簡単に取れました♪

中の糸くず、ゴミが濡れているので毛糸のカバーにくっつきやすく簡単に取れるんですね。

まめごろう

凄い簡単だった(笑)

毛糸カバーは洗えます

毛糸カバーは外せるのでそのまま丸洗いできます!

毛糸カバー,洗える

このように手入れをすれば1本、1か月ぐらい使用できます!

ネットで売っているところで言えば以下の通りになります。

スクロールできます
クリーニングブラシクリーニングブラシ
購入先AmazonTemu
配送日数速い(Prime会員で2日程度)遅い(7-15日程度)
おすすめ支払方法クレカPayPal
本数6本5本
購入する購入する
クリーニングブラシ比較(2024.11.04現在)

比較してみましたが今のところ配送の速さ、支払方法の安心感、1本当たりの値段を鑑みるとAmazonで購入する方がいいと思います。

※2024.11.04当時の価格となり変動する可能性があります。

Temuは更に2000円以上の買い物が必要なので、同じ商品2つか別の商品をセットで購入する必要があります。

あわせて読みたい
ネジを外さないでトイレの換気扇の奥の掃除、簡単に行う方法教えます! トイレ換気扇の奥まで洗うのを諦めている人いませんか? どうしても歯ブラシ等では届きませんよね? そこで今回まめごろうがかなり使えるアイテムを見つけてきたので、...

糸くずフィルターも洗ってみる

糸くずフィルターも見てみると結構汚れが付いています!

糸くずフィルター,汚れ
まめごろう

糸くずフィルターも結構汚いな……

頑張れアヒル

まめごろう!頑張るんや!

まめごろう

あ、はい!

歯ブラシより優秀な【360°洗えるミニブラシ】を使ってみる

基本的に歯ブラシでもいいんですが、もっといいアイテムがあるので紹介したいと思います!それが「360°洗えるミニブラシ」。

ミニブラシ

見ての通りブラシが360°付いています。更にヘッドが小さいので糸くずフィルターのような小さなもののお掃除に適しています!

ではゴシゴシ水洗いしていきます!

ミニブラシ,糸くずフィルター

結果、水洗いだけで滅茶苦茶綺麗になりました♪

↓↓はビフォーアフター

糸くずフィルター,汚れ

凄いですよね?「360°洗えるミニブラシ」を使うことでどの面を当てても汚れが落ちます!

まめごろう

これは便利♪

こちらはアマゾンで購入ができます!

まとめ

クリーニングブラシはドラム式洗濯機の糸くずフィルターの奥の方の汚れを取るのに適しています。

糸くずフィルター自体は「360°洗えるミニブラシ」を使えばブラシのどの面を当てても汚れが落ちます!

皆さんもこの2つの商品を使って糸くずフィルターの掃除を楽にしてくださいね♪

どや顔アヒル

これで掃除が楽になるで!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次