ゴム手袋ってお掃除の際に重宝しますよね。お風呂掃除や、洗面台掃除、お庭の手入れなど多方面で使えます。
節約家の私は使い捨てのゴム手袋は使わないので、毎回ゴム手袋自体を洗っています。
今回は隅々まで綺麗にそして簡単にゴム手袋を掃除する方法をお伝えしたいと思います。
外側を洗う
まずはゴム手袋をつけたまま外側を洗います!
まずゴム手袋に中性洗剤を付けます。
そして手を洗うようにゴム手袋に付いた汚れを取っていきます。力は入れず、軽く擦ってください。
全体を泡立てたら水で十分にすすぎます。
これで外側はしっかりと洗うことができました。次に内側を洗ってみましょう。
内側を洗ってみる
ゴム手袋の内側も汚れ、匂いが付きますので洗っていきましょう。
まず手袋を裏返します。
そして次に中性洗剤で洗っていきます。下の写真のように中性洗剤入りの容器に入れてみます。
そして優しく擦ります!
そして再度表に戻して、陰干しします。
ちなみに私が愛用している写真の容器はこれ!山崎実業のバケツ7.5ℓです。
これの黒ver.を買いました。浴室の物干しざおに引っ掛けることもできるし、7.5ℓの容積で大容量!洗い物やしつこい汚れの浸け置きなどで使えます!
色んな用途があって、便利だよ!特に浸け置きに適しています!
なぜ陰干しなのか
なぜ陰干しなの?
直射日光に当てるとゴムが劣化することがあるんや!
そう!ゴムの劣化を避けるためには直射日光は避けるべきなのです。我が家では浴室に干すことにしています。
このように干しておけば大丈夫です!
ゴム手袋がひっくり返らない時は
裏返した際、ゴム手袋の特に指の部分がひっくり返らないです。
ですので手袋の中に①水を入れて②手首側を下から押し上げると簡単に裏返せます。
こうすることで裏返しに成功するはずです。
簡単だった!(^^♪
きちんと洗うことで匂いや衛生面を保とう
手についている細菌や、洗い物の汚れ、それに伴う匂いなどがどうしても付きまとうのがゴム手袋です。
自身の手荒れ、かぶれを防ぐことにも繋がります。ぜひ使用後は毎回洗うように心掛けてくださいね♪
コメント