ぬめりにくいと評判の排水溝水切りカゴを1か月使ってみた感想

ぬめりにくい,排水口,水切りカゴ

当サイトで紹介する商品は、記事作成時点で各ECサイトにおいて★4以上のレビュー評価を得ているものです。

お家の排水口の水切りカゴ、変えたことありますか?

私は今まで変えたことはなかったのですが、突然Xで「この水切りカゴさいこー、全然ぬめらない。掃除が楽!」というポストが目に入ったのです。

私は今回「買うしかねぇ―」と思って買いまして、1か月使いましたので、いつも通り皆さんにレビューしていこうと思います!

目次

本当にぬめりにくい

先ほども伝えましたが、Xを見て「えー、本当?」と思ってとりあえず買って、1か月ほど使ってみました。

そしたらびっくりするぐらいぬめりが出ない!

つまりお掃除の手間が省けたってわけです(‘Д’)

従来の水切りカゴは洗いにくかった、、、

以前使っていた水切りカゴは洗うのに時間がかかった!ちょっと汚いけど、下の写真を見てほしい!

従来の水切りカゴ

これを洗うのは一苦労!水切りカゴの底や横の網目にある汚れやぬめりがとにかく取りにくい。もちろん排水口にもしっかり汚れがついています!

水切りカゴ,洗いにくい

そのためこの写真のように網目にフィットするブラシ(360°洗えるミニブラシ)で擦って汚れを取るわけなのですが、細かくゴシゴシやっても時間がかかってしまうのです!

まめごろう

めんどくさい!

どや顔アヒル

でた!まめごろうのめんどくさがり病

『360°洗えるミニブラシ』自体は超便利!

結局従来の水切りカゴは何とか綺麗に洗えたのですが、それができたのはこの『360°洗えるミニブラシ』のおかげ。

どっから擦ってもブラシが入り込むので、当サイトでは水切りカゴの他にも洗濯機の糸くずフィルターの掃除にも使っているので気になる方はこちらの記事も確認してみてください!

今回手に入れた水切りカゴは洗うのが超簡単!

しかしながら今回手に入れた水切りカゴはぬめりにくいので、お手入れのめんどくささが半減しました!

それを今回紹介していきます!洗い方は以下の通りです。

ぬめりにくい,水切りカゴ,食材クズ

まずこの食材クズを捨てます。そして洗ってみます!

驚いたのは先ほどの『360°洗えるミニブラシ』を使わなくても軽くスポンジで擦って、流水でサッと流すだけで洗い終わりました。もちろん、ぬめりは殆ど感じませんでした。

ぬめりにくい,水切りカゴ,軽い流水

水切りカゴを変えただけで、毎日のお手入れがめちゃくちゃ楽になるのが最高です!

下に洗いやすさを動画にしてみましたので、ぜひ見てみてください。

排水口のぬめりはあまり変わらなかった

下の写真を見てほしい。もしかして排水口の部分もぬめりが無くなるかな?と思っていたのですが、期待外れでぬめりはあまり変わらないレベルで付いていました。

もちろん排水口のお掃除の手間も変わらずでしたが、水切りカゴのぬめりがないのが気持ち良すぎて結果オーライ!って感じにはなりましたね(笑)

頑張れアヒル

結果少しでも良ければすべてよし!

なぜ水切りカゴはぬめりにくいの?

説明書を読むとですね。

どうやら素材は銅メッキのステンレス鋼素材で抗腐食性抗酸化力を持っているため、ぬめりにくいのだそう!

確かに色は銅の色だよね。

買う前にサイズを測ろう!

買う前にあなたのお家の排水口の口径を測っておきましょう!

サイズは13.5cmと14.5cmが用意してあるので注意が必要です!

13.5cm口径

14.5cm口径

あなたのお家でのお掃除の手間を減らすというのは、あなたの自由な時間を作るための必要な工夫なんです。

是非【Aieveの水切りカゴ】を使ってその快適さを存分に味わってみてくださいね♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次