ネジを外さないでトイレの換気扇の奥の掃除、簡単に行う方法教えます!

トイレ,換気扇,クリーニングブラシ

当サイトで紹介する商品は、記事作成時点で各ECサイトにおいて★4以上のレビュー評価を得ているものです。

トイレ換気扇の奥まで洗うのを諦めている人いませんか?

どうしても歯ブラシ等では届きませんよね?

そこで今回まめごろうがかなり使えるアイテムを見つけてきたので、紹介してもらおうと思います♪

絶対便利で良いアイテムなので、最後まで読んでみてくださいね!

まめごろう

最後まで読んでね♪

目次

おそうじ棒を使う!

クリーニングブラシ,お掃除棒

奥の掃除といったらこれです!これで奥行きのある場所でも楽にお掃除が可能です♪

全体の長さは約26cm、布の部分の長さは約17cmとなります。

我が家の換気扇の奥行(シャッターまで)は約22cmなので、このおそうじ棒を使えば余裕で奥まで届きます!

まめごろう

では、早速お掃除を開始してみる!

まずは換気扇のカバーとファンを取り出します!

トイレの換気扇,カバー,プロペラ,取り出す

終わったらおそうじ棒でゴシゴシ汚れやほこりを取っていきます!

トイレ,換気扇,奥,クリーニングブラシ

便利ですね!奥まで簡単に手が届くのが気持ちいいです♪

一階なら外からのお掃除も楽ちん

一階なら簡単ですので是非外でのお掃除もしてみましょう。用意するのはもちろんおそうじ棒です♪

まず外に出てみます!そうすると下記の画像のようなフードが付いている場所が見つかると思います!

トイレ,換気扇,外,フード

ではお掃除をしてみます!

おそうじ棒がしっかり入っているのが分かりますね!ではフード側も掃除してみましょう!

まめごろう

頑張るぞー!

トイレ,換気扇,外,クリーニングブラシ,フード,内側

長さがあるので、フードの裏側もしっかりと清掃できます!

まめごろう

このおそうじ棒を使っていると手で届かないところもしっかり磨くことができるね!

頑張れアヒル

そうだね!それがこのおそうじ棒のいいところだね!

ネジを外さない理由は?

これを見て「ネジを外して洗えばいいじゃん?」と思う方もいるでしょう。

しかし私はそれを繰り返しネジの開け閉めをしていたら石膏ボードに亀裂が走ったり、作業時間が倍以上かかることから諦めました。

どや顔アヒル

色々あるんやなぁ!

おそうじ棒の購入先

スクロールできます
おそうじ棒クリーニングブラシ
購入先AmazonTemu
配送日数速い(Prime会員で2日程度)遅い(7-15日程度)
おすすめ支払方法クレカPayPal
本数6本5本
購入する購入する

AmazonとTemuで売っています!一本当たりの本数だったり、値段を見るとAmazonで購入した方がいいと思います!

またこのブラシがあると、ドラム式洗濯機の糸くずフィルターのゴミも簡単に取り除くことが可能です♪下の記事も併せてごらんください!

あわせて読みたい
ドラム式洗濯機の糸くずフィルターの中の汚れをあるアイテムでいとも簡単に取り除けます 一般的にドラム式洗濯機の糸くずフィルター、その中は奥まっています!そのため奥の掃除が結構大変です。 Youtuberなんかはジェルを入れまくったりして掃除をしていまし...

まとめ

換気扇を全く手入れしたことがないという人もいるかと思います。

そういう人たちは『簡単な掃除』『継続』していくことが一番です!

想像してみてください。換気扇の掃除をしていないという事はカビやホコリをトイレに行く度に多めに吸っているという事です。

そうならないためにも、今記事を参考におそうじ棒で簡単換気扇掃除!を試してみてはいかがでしょうか?

ラックがあればおそうじ棒を簡単収納

問題はおそうじ棒の収納場所になってきます。なんといっても全長26cmもあるので、しまう場所はどこにしよう?洗面台の下?上?はたまた戸棚には邪魔だし、、、となってきます。

そう思っていた時我が家の洗濯機ラックを見て、あるアイテムを組み合わせることで全長26cmのお掃除を理想の形で収納することに成功しました!

それがこちらの写真になります↓↓↓

洗濯機ラック,おそうじ棒

こちらの商品を買ってから、見た目スッキリ♪取り出し簡単♪となってお掃除のモチベーションが維持されます!めんどくさがりな人ほどおすすめなアイテムです!

詳しく知りたい方は当サイトの

『洗濯乾燥機の糸くずフィルター差込口に使ったおそうじ棒の楽々収納場所を見つけたよ』

を見てみてくださいね♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次