プロ級の革ケアが自宅で!選び抜かれた三種の神器を紹介

皮製品,本革

当サイトで紹介する商品は、記事作成時点で各ECサイトにおいて★4以上のレビュー評価を得ているものです。

除菌・保湿・仕上げのすべてを極める、最強の3点セット。

お気に入りの革ジャンやブーツ、バッグを長く大切に使いたいなら、ただ拭くだけではもう不十分。
「除菌」「保湿」「仕上げ」までこだわった革専用のケアこそが、違いを生みます。

今回はそんな革製品メンテナンスを完璧に仕上げるための、“三種の神器”をご紹介。

革にやさしい除菌ミスト
深く潤うミンクオイル
汚れを逃さない高性能クロス

この3つがあれば、あなたのレザーアイテムは見違えるほど清潔で美しく蘇ります。

「あ、これなら自分にもできそう」──そう思った瞬間から、革との付き合い方が変わります。

まめごろう

是非最後まで読んでみてね♪

目次

【除菌抗菌ミスト ココロンブス レザーキュア】で革製品を安全に除菌!

除菌抗菌ミスト

一般的な除菌スプレーですとアルコールや界面活性剤が多く含まれているため、ヒビが出来やす状態になります。一方【除菌抗菌ミスト ココロンブス レザーキュア】であれば

・アルコール濃度や成分バランスが革に優しい配合、ヒビが出来にくい

・菌やカビの繁殖防止に特化した商品

といった安全で効果的な使用が可能です!

素材に優しいノンアルコール処方

アルコールを含まないため、革製品にダメージを与えず、安心して使用できます。特にデリケートな素材や色落ちが気になる製品にも適しています。

高い抗菌効果

※SIAA認定の抗菌加工が施されており、99.99%の抗菌効果が確認されています。革製品を清潔に保ち、菌の繁殖を抑制します。

※SIAA認定とは・・・日本の民間団体で、抗菌・防カビ・抗ウイルス製品に関する品質と安全性の基準を定め、その基準を満たした製品に「SIAAマーク」を認証・表示できる仕組みを提供しています。

多用途に対応

銀付き革や起毛革、合成皮革、ナイロン、布地など、さまざまな素材に使用可能です。靴やバッグ、衣類など、幅広いアイテムのケアに役立ちます。

といった特徴があります!

✔ココロンブス レザーキュアはこんな人にぴったり!

・お子様やペットのいる家庭で、安全に除菌したい方
・革ジャンやバッグを毎日使っていて、清潔に保ちたい方
・革靴やスニーカーのニオイ・菌が気になる方


日常のケアに“手間”を感じていた人でも、この1本で革製品がより快適に、より長持ちすること間違いなし。レザーアイテムを清潔に、そして美しく保ちたいなら、この除菌ミストはあなたにぴったりです。

しかしこれだけでは革製品も問題なし!【本革拭くだけシート】で保湿&防カビ対策で紹介した商品【本革拭くだけシート】に比べると、保湿成分が圧倒的に不足した状態になります。

【本革拭くだけシート】は除菌+保湿成分で優れた商品ですので、これに負けない効果を生むには革に最適な保湿成分(ミンクオイル)を含ませることが重要です!

【Tarragoのミンクオイル】で除菌後の革を優しく保湿!

ミンクオイル

ミンクオイルがなぜ革製品への使用に適しているかというと

・動物性油脂で革の内部に浸透して乾燥を防ぐ

・柔軟効果があり、ヒビ割れを防ぐ

・防水効果があり、水から守ってくれる

以上の効果があります。

今回私が紹介するのがTarragoのミンクオイル(100ml)になります。色々ミンクオイルを見てきましたが以下の優れた特徴があります。

✔ 乾いた革に潤いとしなやかさをプラス

このミンクオイルは、乾燥して硬くなった革にしっとりとした柔軟性を与えてくれます。保湿しながら自然なツヤを出し、革本来の質感をしっかり守れる点が魅力です。

✔ 無香タイプでどんなシーンでも安心

においが苦手な人にも嬉しい「無香料タイプ」。衣類やバッグなど、日常的に使う革製品にも使いやすく、周囲を気にせずケアできます。

✔ たっぷり使える100mlサイズでコスパ◎

100mlという大容量で価格も手ごろ。革靴やカバンの手入れに頻繁に使う人にとって、コストパフォーマンスは非常に高いです。

✔ こんな人にぴったり

  • 初めて革のメンテナンス用品を買う方
  • 香りの少ないミンクオイルを探している方
  • 安価で高品質な革クリームを使いたい方

この2つの商品を使って以前当サイトで紹介した【本革拭くだけシート】と同等の効果を発揮することが出来ます。

しかしながら使う順番注意点があるので下記に説明していきたいと思います。

使う順番

順番は以下の通りとなります。

1.除菌抗菌ミストを革製品に軽くスプレー、柔らかい布でやさしく伸ばす→5分ぐらい自然乾燥

2.ミンクオイルを少量を布に取り、薄く均等に塗り広げる、できればそのまま1日放置する

といった流れになります!

まめごろう

何気に放置するのがだるいかも

頑張れアヒル

寝る前に手入れをするのがベストだね

まめごろうの言う通り、放置はだるいのですが、「寝る前」や「出かける前」にサッとお手入れするのがベストですね♪

では我が家の革製の椅子で試してみます!

革製の椅子で試してみる

では我が家に革製の椅子があるので、早速試してみます!

まずは「除菌抗菌ミスト」を軽くかけます。

除菌抗菌ミスト

次に柔らかい布で優しく伸ばし、5分ほど放置します!

除菌抗菌ミスト、5分放置

次にミンクオイルを布に取り、薄く均等に塗ります!してできれば1日ほど放置しましょう!

この単純な作業でビックリするくらい革椅子のツヤが出てきました!それが以下の写真になります!

左の写真(befoe)は少し白っぽく汚れやほこりっぽいものが目立ってて、全体的にくたびれた印象です。

右のAfterの写真を見てもらうと、ツヤが出て、表面も綺麗に見えますよね♪

ちなみに使っていた布は【エレコム クリーニングクロス】で革製品に適した商品となっています!

エレコム クリーニングクロスが革製品に適しているわけ

エレコム,クリーニングクロス

この長さ23cm、幅20cmの特大クリーニングクロスで小さなものから大きなものまで適応していることに加え以下の特徴があります。

厚手起毛仕上げで一度にたくさん拭き取る

スーパークロスは薄いメガネ拭きのような布とは異なり、特厚の起毛タイプに仕上げられています。表面がビロードのように細かな毛足になっているため、繊維一本あたりの汚れ捕捉力に加えて布全体としての吸着量が大きいのが特徴です。

✔革靴やレザー製品のお手入れに最適

スーパークロスはもともと革製品のケアを得意とするメーカー発のクロスということもあり、レザー用クリーニングクロスとしても大活躍します。柔らかいのに汚れ落とし力が強いため、革靴やバッグの日常のお手入れにうってつけです。

超極細のマイクロファイバー繊維

通常の布(綿など)の繊維と比べて極めて細かい繊維を使用。繊維が細いほど表面積が大きくなるため、ホコリや汚れの微粒子までしっかりキャッチできます。

✔コロンブス スーパークロスはこんな人におすすめ!

・指紋や油汚れをサッと拭き取りたい方
・汚れ落ちに妥協したくない掃除好きの方
・革靴やレザーバッグを大切に使いたい方

【本革拭くだけシート】とこれだけコスパが違う

革製品も問題なし!【本革拭くだけシート】で保湿&防カビ対策で紹介した【本革拭くだけシート】だとこれら3つの機能を同レベルで再現可能ですが、如何せん7枚しか入っていないためコスパが高いです。詳しくコスパを比べてみました。

スクロールできます
商品名価格帯(税込)使用回数1回あたりのコスト特徴メリットデメリット
SOFT99 本革拭くだけシート約360〜460円7回約51〜66円ミンクオイル配合の使い捨てシート手軽に使用可能コストが高め、使い捨て
コロンブス レザーキュア約1,000円約100回約10円ノンアルコールの除菌・抗菌ミスト革にやさしく、抗菌効果高保湿効果なし
Tarrago ミンクオイル約1,000円約50回約20円保湿・柔軟・防水効果のあるオイル革のケアに最適除菌効果なし
コロンブス スーパークロス約500〜600円繰り返し使用可非常に低コスト高性能マイクロファイバークロス汚れ落ち良好、傷つけにくい除菌・保湿効果なし

三種の神器の合計1回あたりのケアコスト:約30円程度(3点合計)

※値段は2025.5月現在

となっており、圧倒的に【ココロンブス レザーキュア】【Tarragoのミンクオイル】【コロンブス スーパークロス】の3つでお手入れしていた方が安いです!ミンクオイルはちょっとの量でも効果があったので、大事に使えばさらにコストを削減することが可能です!

【ココロンブス レザーキュア】【Tarragoのミンクオイル】【コロンブス スーパークロス】の3つで完璧な革製品対策が可能

この3つが揃えば、革製品ケアは完璧!

革製品を清潔に保ちたいなら【ココロンブス レザーキュア】でやさしく除菌。

乾燥やひび割れ対策には【Tarragoのミンクオイル】でしっかり保湿。

仕上げの拭き取りや日常のお手入れには【コロンブス スーパークロス】で美しく。

この3つを組み合わせれば、革製品の“清潔・保湿・ツヤ出し”がこれ1セットで叶います!さらにコスパも抑えられるため、積極的に使用を続けることが可能ですよ!

ちなみに家にある子供がよだれで汚したソファーも以下の通り綺麗になっています!

ソファー,お手入れ

革靴や車のシートにも使えますので、思う存分革のお手入れしてみてくださいね♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次