浴室乾燥機付き浴室の水垢、錆予防、どこを拭けばいい?

浴室乾燥機付き,拭く,場所

当サイトで紹介する商品は、記事作成時点で各ECサイトにおいて★4以上のレビュー評価を得ているものです。

浴室に乾燥機が付いている、なのに水垢やカビができるという人いませんか?そういう人はお風呂後水気を取っていない、もしくは拭く場所を間違えている可能性があります。

我が家ではある一定の場所を拭くだけで水垢&カビを防ぐことに3年間成功しています。

今回の記事ではお風呂後拭くべき場所喚起のおすすめ設定をお伝えしたいと思います!

目次

一覧はこれ

我が家では浴室乾燥機付きの風呂場で以下の7か所を拭くと水垢、錆が最小限で防げています!では確認していきましょう!

・カラン

・物干し竿

・ラック(シャンプー用)

・カラン下のカウンター


・浴槽(上縁面)

・収納

・扉

使用するのは使用済みバスタオルで大丈夫です!

では実際の写真と共に場所をチェックしてみましょう!

カラン

カラン,水垢

カランですね。ここのステンレスの部分に水垢ができやすいのでサッと拭きましょう!写真のように多少水滴が残っていてもOKです!

物干し竿

物干し竿,水垢

物干し竿も水垢が溜まりやすいので、サッとタオルでなぞるように拭きましょう!

ラック(シャンプー用)

ラック,水垢

ラック(シャンプー用)も拭きます!こちらはもうめんどくさいんでシャンプーつけたままタオルで拭いています!基本容器は落ちませんが、落ちてもそこまで気にしません(笑)拭いた後にまた取り付けます。

カラン下のカウンター

カラン下のカウンター,水垢

こちらにも拭かないと水垢ができやすくなります!カランを拭いたついでにカウンターも一緒に拭いてしまいましょう!

浴槽

浴槽,カビ,水垢

浴槽の上縁を拭きましょう!こちらはサッと拭くだけでOKです!こちらも拭かないとシャンプーのカス等が水と混じって黄ばみの原因になったりします!

収納

収納,水垢

我が家の場合は収納に水の抜け道がないため、拭かないとすぐ水垢ができちゃいます!ですので必ず表面を拭きます!ついでに裏面も拭いておくとなお良いでしょう。

絶対拭いておきたいところになってきます!

1 2
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次